攻略&考察
DDLC誕生日おめでとう! というわけで、今回もDDLCの魅力と物語について考察しようと思う。 まだやってないならやれ。 --- 『DDLC』において、ごく普通のギャルゲとして進行する一周目は、最も退屈なシーンと評されている。だが、私はこの一周目における「詩…
私は本紙において、Steamで配信中のADV『Doki Doki Literature Club !』の考察や批評を4本寄稿した。 そして前回で、さすがに頃合いだと思った。かなり練った記事も書けたし、『DDLC』も遊び尽くしただろうと。だがそんな事はなかった。まだ語り足りていない…
一応、自分の思うままプレイした1週目と、全員生存の2周目(+雑誌収集)分、『Detroit』をプレイした。 この作品をプレイして感じた事、ストーリーのあらすじ、そしてRA9の正体と、物語の真相について考察したい。 当然ネタバレの嵐なので、未クリアの方は…
本稿には『Doki Doki Literature Club!』、『Bioshock』、一番最後の章に『君と彼女と彼女の恋。』のネタバレがあります。ご留意ください。 え?『DDLC』やってない? いいからやれ Steamで好評配信中の無料アドベンチャーゲーム『Doki Doki Literature Club…
文明の火は消え、人類は極寒の地に放り出された。今我々は明日を生きるために、この新しい家での生活を築き上げるのだ。 11 bit studiosによる新作『Frostpunk』。口コミで徐々に人気も広まってる本作だが、残念ながら日本語化されておらず、序盤からガッツ…
メディアから絶賛された話題作『ゴッド・オブ・ウォー』。このゲームは前作までのシリーズと、北欧神話が上手く混ざった内容で、その2つを踏まえないと理解し辛い点が多いと思うので、そんな方に向けてネタバレ全開でストーリーを考察・解説させて頂きます。…
本日発売の『ゴッド・オブ・ウォー』。 実際に遊んでみると案外難易度高めだったので、サクサク攻略するためのメモ帳代わりに攻略記事を書いてみることにした。参考にして頂ければ幸い。 護符の木 母親の葬儀から開始。 鹿狩りに出かける。ここは完全にチュ…
『ファークライ5』 に関するネタバレがあります。最後の余談には『Bioshock:Infinite』のネタバレもあります。ご注意ください。 『ファークライ5』をクリアした。フレンドとだらだらCOOPで15時間前後。今回はヘリや飛行機のようなビークルが充実していて、CO…
1月26日に発売された『モンスターハンターワールド』(以下『MHW』)。外国のプレイヤーを中心に新規勢から、PSPの『P』時代から復帰する古株ハンターも多く、大変賑わってますね。 そんな新規から復帰勢ハンターまでが見過ごしてしまいがちな、新たに搭載さ…
この記事はあくまで筆者の主観に基づいた考察であり、また「野良&誰が使っても強い&完全に効率重視」という前提で、ただ素材を集めたいプレイヤーに向けて書いたものです。ノーロマン、ノーモンハン! arcadia11.hatenablog.com ついに登場した『MHXX』。…
『Fallout4』のメインクエストにつきネタバレを多分に含んでいます 若干旬を逃した感はあるものの、真面目に2周目をこなした『Fallout4』が結構面白かった、というか普通にグッと来る物語だったので、今更ながらストーリーの考察をしたい。 ファンへの「背徳…
本稿には原則ネタバレはありません。 以前、私は『ライフイズストレンジ』のレビューをこの誌に掲載した。しかし、これは全く作品の魅力を表現しきれなかった。 作品を大方説明した前の記事と合わせて、改めて本作の魅力を追求したい。 私がこのゲームを遊び…
物議を醸した大人気『MGS』シリーズの最新作、『メタルギアソリッド・ファントムペイン』。 当ブログでも数記事において取り上げた。レビュー、攻略、考察。多くの方に読んで頂けたことを覚えている。その中で私自身、ゲームプレイを高く評価した一方で、ス…
以前は様々なケースに用いる「弓」を紹介したが、今回はその弓を運用する上で欠かせない「防具」と、スキルについて紹介しようと思う。 【MHX】おすすめの最教弓を考える【連射/貫通/拡散】 - ゲーマー日日新聞 連射弓 スキル優先度 集中>通常弾強化>弱点…
先日投稿した「オススメ弓の紹介」の記事が、思いのほか読んでもらえたので、本稿では改めて「防具」に注目して、優れたスキルや構成、そして当然、「見た目」も含めた考察を進めたい。 とは言え、いきなりスキルシミュレーターを使って構成を考えるのも大変…
私も色々な集会所を訪れ、様々なハンターと狩りを楽しんできたが、特に見かける人気の武器と言えば、やはり大剣だと思う。 「デカくてゴツい」モンハンらしいルックス、一撃離脱を基本とする操作のシンプルさ、溜め攻撃のロマンなどが人気を支えているのかも…
『モンスターハンタークロス』を遊び続けているが、やはりソロプレイの主力は弓だと実感できる。継続火力、安定した立ち回り、弱点を狙う面白さ、どれをとっても素晴らしい。 しかも、本作では受注した本人しかクリアしたとみなされない「依頼」の影響もあり…
2018/2/5 『モンスターハンター ワールド』向けに全面的に改訂。 今年も始まった。『モンハン』の季節だ。 本作においても、日本各地から腕に自身のあるプロハンたちが集会所へ集まり、インターネットを介して日夜、己の愛する武器を鍛えていることだろう。 …
そろそろ「『メタルギアソリッドV: ファントムペイン』を全クリしたぜ!」という方も増えてきたのではないだろうか。 軽く他人の感想を聞いてる限り、やはり本作のストーリー、とりわけ、ラストに関しては少し納得がいかないという人も多いようだ。 今回の記…
ようやくクリアした。最近のゲームではトップクラスのボリュームじゃなかろうか。それでも最後までほぼ面白さが失速しなかったのは、さすがと言える。 そんなわけで、今回はやっとストーリーの考察に手がつけられそうだ。「悪に堕ちる」とのキャッチコピーか…
今年度最も注目されているゲームタイトルと言って過言ではない『Fallout 4』。驚くべきことに、PS4版もMODに対応する予定であることが、Bethesdaによって発表された。 だからこそ、我々は具体的に「MOD」について語ることが出来るだろう。『Fallout 4』に必…
大ヒットしたアクションRPG、『Souls』シリーズの第一人者にして、最新作『Bloodborne』のディレクターでもある宮崎氏が、「シリーズで一番好きなボス」について解答した。 彼は『Demon's Souls』の「黄衣の翁」について、シリーズでデザインした数々のエネ…
素晴らしいゲーム、というのは本当に多種多様に存在しているが、「泣けるゲーム」とくると、意外と思い当たらない。 そんな中、私が遊んだ『Alan Wake: American's Nightmare』(以下『AW:AN』)は、それはもう、「泣きゲー」だったのである。 今回は、その…
The best cheap CS:GO gun skins: $10 for 16 weapons Evan Lahti Jan 12, 2015 (この記事は翻訳されたものです) FPSはファッションだ。『CSGO』で追求するのは、グレポジやエイム調整だけではない。そう、美しさだ。Valveは既に30種類もの武器に、それぞ…
この記事は多分にネタバレを含んでいます。 極力回避しておりますが、画像に一部グロテスクな表現がございます。ご了承ください。また、全ての考察は私個人の独断によるものです。 「Neverending Nightmares 考察」で訪問される方が何人かいらっしゃったので…
(Eurogamerより転載) 『ファイナルファンタジー』の期待のヒーロー、田畑端にインタビュー 『ファイナルファンタジー』は、世界を救おうという責任を背負えるキャラクターに事欠いたことがないが、新作における主人公たちは一つ期待できそうだ。ところで、…
(追記)友人のアドバイスを元に大幅に訂正しました。 今日は、発売日が11月に予定された、任天堂『NEW 3DS』のレビューだ。 IGNの取材班が、いち早く東京ゲームショーに乗り込んで、熱く語っていたレビューが面白かったので、こちらを翻訳してみたよ。 TGS …