翻訳記事
「私が思うに、ゲームデザイナーにとって最大の責任とは、プレイヤーを彼ら自身から守ってやることなのだ。」 -Sid Meier GDC 2010 ゲームデザイナーは常にどうすればプレイヤーがゲームを楽しめるか頭を巡らせている。 例えば、FiraxisのXCOMのデザイナーで…
「現実での体験やアート・スタイルからインスピレーションを得るほど、物語の真実味も増していくと思うんだ」 -Neil Druckmann グラフィックの進歩は、果たしてゲーム文化に肯定的な進歩だけをもたらしたのかと言い切れない。 今のゲームは、技術的な追求だ…
自作PCを作るというのは、それはもう一大プロジェクトと言えよう。単に組み立てるだけでも一苦労だが、その後もメンテナンスを逐一続けねばならないためである。つまり、自作PCを構成するに必要な道具、つまりマウス、キーボード、ヘッドセット、モニターを…
いま、PCゲーム業界、いやゲーム業界全体で最もホットな企業と言えば、「Valve」を置いて他にいないだろう。 元々、『Half-Life』という一本のFPSからスタートしたこの企業は、やがてアクティブユーザーが1000万人を超えるPCゲーム用ダウンロードツール「Ste…
「あなたがにとって、一番難しかったゲームは何ですか?」 PC GAMER誌による独自調査により、今のゲーマーが考える「一番難しいゲーム」について明らかになりました。 (図に関しては、直接貼り付けるのも難しいので、数値をそのままに別途こちらで制作しま…
今年度最も注目されているゲームタイトルと言って過言ではない『Fallout 4』。驚くべきことに、PS4版もMODに対応する予定であることが、Bethesdaによって発表された。 だからこそ、我々は具体的に「MOD」について語ることが出来るだろう。『Fallout 4』に必…
1993年にid Softwareが開発した『DOOM』が、現代にまで連なるFPSムーブメントの先駆けとなったことは、あまりに有名な話だ。 エイリアンに支配された火星で、ドアの鍵を探しまわり、ショットガンで敵を圧倒し、ヘルスは自動回復しない。現代のトレンドとはか…
もしMODを利用した方なら一度は触れたことのあるであろう、「Steamワークショップ」。 好きなゲームに、好きなMODをシームレスに導入することが出来、しかも評価やお気に入り登録まで出来てしまう、とても便利なサービスです。 ところが先日、Valveはこのワ…
現代のPCゲームにとって、もはやSteamを始めとしたダウンロード販売サービスはなくてはならないものとなっている。便利で安価なことは確かだが、小規模なインディーズ開発陣にとって容易に流通経路を確保できる点でも、大きな魅力がある。 しかし、このダウ…
「子供をPCゲーマーに育てる方法」と称して、「PC GAMER」によってまとめられた素晴らしいゲームを13本紹介します。 「親には心配の種が尽きない。ちゃんとご飯を食べてるのか?ちゃんと学校に行ってるのか?ちゃんと『Europe Universalis Ⅳ』をプレイしてい…
Steamが発表した新たなVRが話題を呼んでいます。 --- 私が初めて『Oculus』の最新版「Crescent Bay」を試した時、思わず「なんだこれは!」と叫んでしまった。 確かに、今までいくらかVRセットは試してきたが、これほどにリアルな体験は初めてだったからだ。…
The best cheap CS:GO gun skins: $10 for 16 weapons Evan Lahti Jan 12, 2015 (この記事は翻訳されたものです) FPSはファッションだ。『CSGO』で追求するのは、グレポジやエイム調整だけではない。そう、美しさだ。Valveは既に30種類もの武器に、それぞ…
「PC GAMER」で面白い記事を見つけた。 FPSの数ある要素の中でも「銃」に注目して、面白いFPSとは何か述べられている。 --- What makes a good game gun? Evan Lahti Dec 16, 2014
以前、『Minecraft』で一世を風靡したNotch氏が、一時的に身を引くことについて、本人の声明文を翻訳しました。 『Minecraft』のNotch、Mojang買収に言及【全文翻訳】 - ゲーマー日日新聞 『Minecraft』のNotch、Mojang買収に言及【全文翻訳】 - ゲーマー日…
今回は、日本で大人気なアクションゲーム『モンスターハンター』の魅力について考察した記事が面白かったので翻訳してみました。 『モンスターハンター』は日本で人気を博しているものの、未だに海外の知名度は低いままです。 そこで、本作を通じて何故『モ…
「ステルスゲームの魅力とは何か」という議題において、とても興味深いオピニオンがあったので翻訳しました。 以下は『PC GAMER』に連載されるコラム「Why I Love」から引用しています。 Why I Love: Stealth on ships Why I Love: Stealth on ships - PC Ga…
(Eurogamerより転載) 『ファイナルファンタジー』の期待のヒーロー、田畑端にインタビュー 『ファイナルファンタジー』は、世界を救おうという責任を背負えるキャラクターに事欠いたことがないが、新作における主人公たちは一つ期待できそうだ。ところで、…
今日は私が最も注目するPS4タイトルの一つ、『Bloodborne』の興味深いレビューがIGNに掲載されていたので翻訳して参りました。 『Bloodborne』は現代では希少な和ゲーの一つで、フロム・ソフトウェアの『ソウルシリーズ』の最新作となっています。 硬派なレ…
(追記)友人のアドバイスを元に大幅に訂正しました。 今日は、発売日が11月に予定された、任天堂『NEW 3DS』のレビューだ。 IGNの取材班が、いち早く東京ゲームショーに乗り込んで、熱く語っていたレビューが面白かったので、こちらを翻訳してみたよ。 TGS …
日本でも大ヒットしたMinecraftで有名なNotch氏が、Mojangから引退することを決意したと発表しました。 インディーズ業界で大きな業績を残し、同時に火付け役となった彼が、どうして引退するに至ったのか。 マイクロソフトのMojang買収や、それに対するファ…